「息子が将棋にはまった・・・」この一言からスタートする親子将棋マンガ。小学五年の宝(たから)クンが将棋にハマっていくほのぼのストーリー。将棋マンガといっても勝負的な要素は少なく、テーマは宝少年と母親の将棋を通じたほのぼのライフ◎最初は「将棋・・地味ね〜、
将棋マンガ
天才から見る景色とは?_【龍と苺】
人気作【響~小説家になる方法〜】柳本光晴さんの新作です◎今回の「天才」は将棋!主人公、苺は14歳の女子。学校で暴力事件を起こして特別指導を受けているときに将棋にふれます。才能の見出された苺は将棋を覚えて2日目で大会に送り込まれます!(強制)◎「才能」にフォー
勝負につかれたら、将棋の楽しさを再確認!_【それでも歩は寄せてくる】
きほん、二人だけのゆるめのラブコメ作品◎将棋マンガって勝負ごとなのでどの作品もストイックなんですがこちらは「将棋」×「ユルめのラブコメ」という他にない組み合わせ!高校1年、田中歩は思いを寄せる2年生の八乙女うるしのいる将棋部に入部する。部員は二人だけ。って
「生きる」とは!_【聖(さとし)-天才・羽生が恐れた男】
29歳で亡くなられたプロ棋士:村山聖棋士の自伝マンガ。産まれながら不治の病を抱え、長く生きることは難しい人生。短命な命なら自分はどう生きる?その答えを将棋で表現した偉人の自伝マンガです。幼少期には同じ病気の友人たちが何人も亡くなっている。その現実が村山棋士
とにかく将棋を指したくなる!_【リボーンの棋士】
主人公の「安住」は元プロ棋士養成機関_奨励会に所属していた29歳のフリーター。主人公がプロになれなかったという挫折からスタートする珍しいマンガです。奨励会では26歳までにプロに昇段することできなければ退会するという鉄の掟がある。26歳となり年齢制限によって人生最
かわいい子には旅をさせろ的な◎_【ひらけ駒!_4】
こちらの記事で紹介した【ひらけ駒!】の4巻将棋に限らず勝負ごとに付いてまわる連敗の2文字。格上の相手と戦っている証拠ですが連敗が続けば誰でも下を向いてしまう。4巻では宝(たから)少年 が連敗によるスランプにおちいります。連敗が続いた時自分だったらどうしますか